屋久島旅行記2日目
朝3:30起きで、4:00過ぎにタクシーがホテルにお迎え。
登山口は一般車の立入禁止なので、縄文杉トレッキングガイドツアーに参加。
登山口で朝ごはんを食べて、ガイドさんと合流

朝6:00、ヘッドライトを付けて真っ暗の中、トレッキング開始

歩き始めは一時豪雨だったけど、雨もすぐに止み朝焼けの安房川

縄文杉までは、トロッコ道を8.5㎞+山道2.5㎞の道のり
最初は延々とトロッコ道をスタスタ進みます。
朝はまず、眠さとの闘い

まず現れたのは三代杉
トロッコ道が終了する頃に、やっと目が覚めてきて登山開始

2010年に倒れてしまった翁杉

切り株の中に入って上を見上げるとハートに見える、ウィルソン株

中が空洞化してしまった、大王杉

なかなかの迫力

この辺はキツイ登山道

2本がくっつてるから夫婦杉

そして、樹齢7200年説もある縄文杉に無事到着

5時間歩いてこないと見れない縄文杉
行きはいいけど、帰りのトロッコ道がかなり足にくる縄文杉トレッキング
休憩時間も少ないので、とにかくトコトコ歩きます。

天気も雨・晴れ・曇りの繰り返しでいろいろ忙しい

ガイドさんのペースに合わせて進まないとだから協調性も必要で、
無事に縄文杉に辿り着いたのは良かったけど、もっと景色を堪能したかったよ。
最後は足の裏と指が瀕死の状態で帰ってきました!!